【まとめ】アメリカで見つけた!日本でもよく使う調味料

れっサー調味料 アメリカ
記事内に広告が含まれています。

アメリカで日常使いする調味料について解説!日本から持ってくべき調味料についても最後に書いています。今回紹介する調味料は、

アメリカで見つけた日本の調味料の代替品
・コンソメ
・鶏ガラスープの素
・小麦粉
・片栗粉
・デミグラスソース

日本と少し異なる
・塩
・マヨネーズ

見つけられなかった
・料理酒

アメリカでは日本でおなじみのコンソメや鶏がらスープの素が手に入りにくかったり、デミグラスソースの代わりに使えるものが違ったりと、工夫が必要な場面もあります。

今回は、そんな調味料の違いと代用方法・調理例&日本から持ってくべき調味料についても記載しています。

この記事がおすすめな人
・どの調味料がよいか困っている
・アメリカに引っ越したばかり
・アメリカの食文化に興味がある

・日本から持っていく調味料について悩んでいる

れっさー アメリカ
バレンタイン前のウォルマート店内

日本の調味料の代替品

まずは日本でよく使う調味料についてです。ウォルマートで購入できます。

醤油

キッコーマンの醤油も購入できます。

濃口、減塩、刺身用醤油も!

和食の広がりとともに醤油も色々なところで購入可能なのですね。

ウォルマートではアジア系の調味料でまとめて売られていますよ。

コンソメ

日本でおなじみの「コンソメ」は、アメリカではそのままの名称では売られていません。

代わりに、「Bouillon(ブイヨン)」や「Broth(ブロス)」という名称で販売されています。

アメリカでコンソメ代わりに使用

れっさー 料理
3ドル(約470円)

Knorr Chicken Flavor Bouillon(クノール チキンフレーバーブイヨン)
キューブタイプと顆粒タイプがあり、スープや炒め物に使いやすい。

れっさー 料理

✅使い方のポイント
日本のコンソメより塩分が強めなので、少しずつ加えて味を調整。
野菜や肉と一緒に煮込めばスープ。
ホワイトソースや肉の下味にも活躍です!

Soup Stock(スープストック)とは?

アメリカでは肉や野菜のベースとなる出汁は、Soup Stock(スープストック)といい、鶏・牛・野菜など粉末ではなくパックに液体で入っている。

れっさー 料理

鶏がらスープ

れっさー 料理
1.88ドル(約290円)

「鶏がらスープの素」に近いと感じるのは、

Walmartのプライベート商品「Chicken Bouillon Powder(チキンブイヨンパウダー)」です。

れっさー 料理

✅使い方のポイント
コンソメと同じく塩分が強め。
少しずつ加えて味を調整。
中華風味にしたい場合は、ごま油(Sesami Oil)を足すと良い。
・チャーハンやピラフ

小麦粉:All Purpose Flour

れっさー アメリカ

続いては小麦粉です。

日本では「薄力粉」「強力粉」と種類が分かれていることが多いですが、
アメリカでは
All Purpose Flour(オールパーパス フラワー)」
という種類が一般的に使われています。

この小麦粉は、日本でいう中力粉

ケーキやパン、さらにはソースのとろみづけにも使える万能型なので、特にアメリカでは非常に重宝します。

日本の小麦粉に比べて少し質感が異なるため、最初は少し戸惑うかもしれませんが、使い方に慣れるととても便利です。レシピも調べればすぐに出てきます。

買い分けるのがめんどくさいので、私は「All Purpose Flour(オールパーパス・フラワー)」しか購入していません。これがあれば、パン作りやお菓子作りも特に困りません。

れっさー アメリカ
中力粉で作ったワッフルとパン

アメリカの小麦粉種類一覧

英語表記使用用途
Cake Flour
ケーキフラワー
軽くてふんわりとしたスポンジケーキや繊細な焼き菓子
Pastry Flour
ペストリーフラワー
パイ生地やクッキーなど、サクサクとした食感のお菓子作り
Self-Rising Flour
セルフライジングフラワー
中力粉+ベーキングパウダー:パンケーキやビスケットなど、膨らませる必要のあるレシピに便利
Semolina Flour
セモリナ粉
主にパスタ作りに使用される
Whole Wheat Flour
全粒粉
栄養価が高く、パンやマフィンなどヘルシー志向のレシピに

片栗粉の代用品

れっさー アメリカ
ウォルマートのプライベート1.92ドル(約300円)/450g

とろみのついたあんかけ・カリッとしたから揚げを作るための片栗粉。

片栗粉は英語で「potato starch」または「starch」ということが多いですが、普通のスーパーではなかなか出会えない。

そんな時には「Cornstarch(コーンスターチ)」を使います。

日本の片栗粉とは若干違い、粘度が少し薄く、白っぽくなってしまうので、調整が必要な場合もありますが、こちらも非常に一般的な食材です。

炒め物やとろみをつけるときにはとても役立つアイテムです。

れっさー アメリカ
麻婆豆腐もしっかりとろみをつけられます

デミグラスソース

れっさー 料理

デミグラスソースについては、日本では定番のソースですが、アメリカのスーパーでは見かけたことがありません。

代わりに、「グレイビーソース」が使えます。

グレイビーソースは、肉やポテト料理にぴったりで、非常に濃厚な味わいが特徴です。日本のデミグラスソースとは少し味が異なりますが、どちらも肉料理に欠かせないソースとして重宝します。

私は秤を使わず、いつも計量カップ使用しています!
細かく量らなくてもカップでもおいしく作れますよ。

れっさー ビーフストロガノフ
アメリカで作ったビーフストロガノフ
グレイビーソースの粉デミグラス風ソース

材料(約2〜3人分)
• グレイビーソースパウダー … 1袋(24g)
• 水 … 1カップ(240ml) ※パッケージの指示に従う
• ケチャップ … 大さじ3
• バター … 15g
なくても良い
• ウスターソース(または中濃ソース) … 大さじ1.5

作り方
鍋に水とグレイビーソースパウダーを入れ、よく混ぜる。
中火にかけ、混ぜながら加熱。とろみがついてきたら、ケチャップとウスターソースを加える。
バターを加えて溶かし、全体をなじませたら完成!
ウスターソースや中濃ソースがない場合の代用レシピ
代用1:醤油&砂糖
• 醤油 … 大さじ1
• 砂糖 … 小さじ1
代用2:ケチャップ&醤油&酢
• ケチャップ … 大さじ1
• 醤油 … 小さじ1
• 酢 … 小さじ1/2

見つけられなかった頃は、トマトペースト缶+醤油+酢でデミグラスソース風に仕上げていました。

レモン果汁

れっさー 料理

アメリカでは「Lemon Juice」として販売されており、スーパーのジュースコーナーに並んでいることが多いです。

れっさー 料理

✅使い方のポイント
日本のレモン果汁と比べて酸味が強めなので、料理に使う際は少しずつ加える。
・生クリームの泡立て
・ネギ塩レモンソース

パン粉

ちなみにパン粉はPANKOで売っていました。

日本と異なる塩・マヨネーズ

塩・マヨネーズはアメリカでも簡単に探せますが日本と異なる点があるのでまとめていきます。

アメリカの塩

れっさー アメリカ

生活と切り離せない塩!

塩はどこでも購入できますが、日本と異なる点があるので紹介していきます。

アメリカの塩にはヨウ素(アイオダイン)を添加した塩(Iodized Salt) と 添加していない塩(Non-Iodized Salt) があります。それぞれの違いを簡単に説明します。

ヨウ素添加塩
(Iodized Salt)
ヨウ素無添加塩
(Non-Iodized Salt)
特徴塩化ナトリウム(NaCl)に ヨウ素(通常はヨウ化カリウム) を加えたもの純粋な塩化ナトリウムのみ
理由アメリカでは 甲状腺機能低下症(甲状腺腫)予防のため、ヨウ素を添加するようになったヨウ素の風味を避けたい料理や、特定の健康上の理由(ヨウ素制限が必要な場合)で使用
わずかに金属っぽい風味を感じることもある
れっさーは違い分からず
シンプルでクリアな塩味
用途一般的な料理や食卓塩ピクルス作りや、製菓・パン作り(発酵への影響を抑えるため)など

日本人は日常的に海藻類(わかめ・昆布)を摂取しており、不足する心配がないのです。ちなみに日本では食品添加物にヨウ素の使用は認められていないので、購入できません。

ヨウ素添加・無添加塩

• 日常の料理
 → ヨウ素添加塩(Iodized Salt)でOK
• 繊細な味の料理やパン・お菓子作り
 → ヨウ素無添加塩(Non-Iodized Salt)がベター
• 健康上の理由でヨウ素摂取を控える必要がある
 → ヨウ素無添加塩を選ぶ。

れっさー アメリカ

何も書かれていない場合は
Iodized Saltであることが多い。
Non-Iodized Salt を使いたい場合は、
ラベルをよく確認しましょう!

左:ヨウ素添加あり
SUPPLIES

右:ヨウ素無添加
DOES NOT SUPPLY‘と記載されている。

マヨネーズ

れっさー アメリカ
セールで3.7ドル(570円)で購入

マヨネーズに関しては、日本のものとは少し味が違います。

アメリカのマヨネーズは、比較的薄味でさっぱりとした感じがあり、日本のように濃厚ではありません。

少し高いですが「キューピー」のマヨネーズは、アメリカでも手に入るので、懐かしい味が恋しくなったときにはおすすめです。
日本のマヨネーズとはまた違う種類が多いのでいろいろ試してみると面白い発見があるかもしれません。

日本人の味方!アジアンマーケット

れっさー 料理

便利なアジアンマーケットと食材調達

Mapなどで
Asian market
Asian grocery store
Japanese grocery store
Korean/Chinese market」で検索してみてください。

アメリカは韓国人や中国人のコミュニティも多く、アジアンマーケットが意外と近くにあるかも!ぜひ調べてみてください。

店舗によりますが、日本のお菓子・うどん・豆腐・餃子の冷凍も売っていました。
箸や食器もありました。

れっさー 料理
こうじ味噌 6ドル(900円)

中々出会えない料理酒

日本の料理酒 :
White Cooking Wine / Dry Sherry
違い:アメリカでは「Cooking Wine」として販売。
• 代用品:白ワインやアップルサイダービネガー(りんご酢)を少量加えると、料理のコクが出る。

料理酒がなくても料理にはそれほど影響はないので、料理酒なしでも日本食づくりにはそれほど影響はないです。白ワインをたまに使っています。

日本からもってくべき調味料

アメリカでもアジアンマーケットに行けば日本の調味料は買えるけど…「持ってきてよかった!」と思うもの、ありますよね?

スーツケースに余裕があるなら
お好みソース
たこ焼きや焼きそば好きなら必須!
ソースの匂いがたまらない!!
✅ 塩こうじ(うま味アップ&万能!)
からあげもおいしく仕上がります!

コンパクトで持っていく価値あり!
✅ コンソメ・鶏がらスープ・味の素(スープや炒め物にサッと使えて便利!)
アメリカでも購入できますが、高いので

ふりかけは要チェック!
「ゆかり」や「青菜」など好みのものがあれば持参推奨!ご飯にまぜるだけでランチが完成なのはありがたい!

インスタント味噌汁は…?
20食分ほど持っていきましたが味噌を買えばあまり使用しません。
自炊あまりしない・家族が朝早い人は多めに持っていくのは良いかもしれません。

醤油は…?
かさばるしスーパーでも手に入りやすいので、持ってこなくて良いと思います。

🦊れっさーの英語の学び|ここで役立つ英語フレーズ3つ!

アメリカのスーパーで「コンソメスープ」や売り場・レジを探すときに使える、中学英語レベルのフレーズを3つ

  1. 「I’m looking for 〜」は「〜を探しています」

I’m looking for chicken bouillon.
(チキンブイヨンを探しています)


2. 似た商品がないか探す

Do you have other kinds?
(他の種類はありますか?)
「kinds」は「種類」という意味


3. レジを探す

Where is the checkout?
(レジはどこですか?)

「checkout」はレジのこと。ちなみに「self-checkout」はセルフレジだよ!

最後に

れっさー 料理

アメリカのご飯は肉!ジャガイモ!
日本のだし文化は代えがたいものです。
色々な調味料試してみて下さいね!

調味料の違いと代用方法・調理例&日本から持ってくべき調味料でした。

この記事を参考に、日本食を再現するお手伝いができれば嬉しいです。

おすすめの調味料があれば教えて下さいね。

rakuten
rakuten
れっさー

看護師。FP3級。
「医療×英語」をテーマに、現場で役立つ英語表現や実際に海外で経験したシーンをわかりやすくお届中。医療従事者の方だけでなく、海外旅行が好きな方にも役立つ情報をお届けできるよう運営中。

れっさーをフォローする
アメリカ海外生活海外生活と学び
れっさーをフォローする

コメント