30代でも海外でも働ける!オーストラリア・カナダ留学の魅力と働きながら学べる方法

海外でも働こう 海外生活・ワーホリ
記事内に広告が含まれています。

30代以上の留学、もう遅い?そんなことありません!

「この年齢で留学していいのかな…?」と迷っている方へ。

実は、オーストラリアやカナダは、30代以上でも“働きながら学ぶ”という選択肢があるんです。

☟留学ワーホリの目的のアレンジ編はこちらの記事

30代からの留学したい気持ちを応援

この記事をオススメする人

・30代からでも海外で働きながら学びたい人
・カナダ、オーストラリアの違いを知りたい人

30代以上でも働きながら留学できる

れっさー留学

仕事を辞める30代の先輩に辞めたら何するんですか?と聞いたら

「ワーホリ行きたかったんだよね」とそんな方にも働きながら学べる国はあるのです

オーストラリアの場合
学生ビザでも週24時間まで(2024年現在)バイトが可能。語学学校や専門学校に通いながら、生活費の足しにしたり、現地での経験を積むことができます。

カナダの場合
Co-op(コープ)プログラムという仕組みがあり、専門スキルを学びながら、インターンや有給での実務経験が可能。キャリアチェンジや再スタートを考える大人世代にもぴったり。

オーストラリア|学生ビザ

オーストラリアでは、学生ビザで週24時間までのアルバイトが可能

  • 語学学校や専門学校に通いながら、生活費を補う
  • 現地の文化や人々と触れ合い、実践的なスキルを習得
    実際、オーストラリアでは多くの留学生がレストランやカフェ、販売業などでアルバイトをして、学費や生活費を賄っています。特に都市部では、英語を使う環境が多く、語学力の向上にも繋がります。

カナダ|Co-op(コープ)プログラム

カナダのCo-opプログラムは、指定された学校で学びながら有給で実務経験を積むことができる画期的なプログラムがあるのです。

  • 学校で学んだことを実際の職場で応用できる
  • カナダ国内の企業でインターンシップを行い、履歴書にも強い経験が加わる
    このプログラムは、特にキャリアチェンジを考えている人にとって、非常に魅力的なオプションとなります。インターンシップを通じて、現地のネットワークを広げたり、就職のチャンスを得ることも可能です。
  • 年齢制限なし:​高卒以上であれば年齢制限がなく、30代以上の方でも参加できる。
  • 英語力の向上:​実務を通じて英語力を高めることができ、将来のキャリアに役立つ

ワーホリ可能な国は30の国と地域

れっさー留学

オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリス、フランス、ドイツ、アイルランド、韓国、デンマークなど30か国・地域(2025年1月時点)

色々な選択肢がありますね!

永住権を考えている方は永住権のとりやすさなども注意して検討しましょう。

カナダ・オーストラリア比較表

れっさー留学

人気のワーホリ・留学先のカナダとオーストラリアは、それぞれ異なる魅力を持つ国。どちらも日本からの移住先や長期滞在先として人気があります。

それぞれの特徴を比較していきます。

基本情報比較

カナダオーストラリア
日本との時差西側:13時間遅れ
東側:16時間遅れ
西側:2時間遅れ
東側:1時間遅れ
発音アメリカ英語に近い。
英語とフランス語が公用語。
イギリス英語に近い。
独特のアクセントやスラングあり。
気候夏は快適。冬は寒冷な地域が多い。1月のトロント平均最低気温ー8℃。温暖な気候が特徴。沿岸沿いの都市ではビーチライフが楽しめる。

日本の夕方の時、カナダは明け方。
家族との連絡はとりにくいと感じました。

ビザに関する比較

ビザ・永住権の要件は変わりやすいため移民局の公式サイトで常に最新の動向を確認が必要。

カナダオーストラリア
観光ビザ最長6ヶ月滞在可能
(eTAで渡航可)
最長3ヶ月滞在可能
(ETAで渡航可)
学生ビザ語学学校では就労不可語学学校での就労可能
(時間規定あり)
ワーホリビザ人数上限あり(6,500人/年)- 最長1年間滞在可能人数上限なし- 最長3年間滞在可能(条件を満たせば1年ごとに延長可)

永住に関する比較

カナダオーストラリア
取得のしやすさ比較的取りやすいが
競争率が高い
カナダより難易度が高めと言われる
必要な職業幅広い職種が対象指定の職業リストに基づく

永住権を狙いやすい職種4選

オーストラリアでの永住権を狙いやすい職業は

  1. シェフ・調理師
    飲食業界での需要が高く、永住権の取得が比較的しやすい。
  2. エンジニア(IT・電気通信・化学・航空など)
    高スキルが求められ、幅広い分野でチャンスあり。
  3. 教育(保育士・幼稚園教諭・中学校教諭)
    特に幼児教育分野で需要が高く、地方エリアなら有利。
  4. 医療(医師・看護師・放射線技師など)
    安定した需要があり、資格を持っていれば永住権の道が開ける。

他にも対象となる職種はあります。
最新情報をチェック
オーストラリア政府公式サイト

カナダ・オーストラリアについて詳しく

カナダ

れっさー留学
📍バンフ、カナダ

カナダ:自然と高い生活の質が魅力

カナダは広大な自然環境が魅力で、四季折々の風景を楽しめます。特に冬は雪景色が美しく、スキーやスノーボードなどのアクティビティが人気。生活の質も高く、治安は比較的良く、医療や教育の制度が充実している。幅広い職種での永住権取得が可能と言われています。また、移民に対して比較的開かれた政策を取っており、多文化共生の社会です。

日本との時差: 約13時間(東部)または16時間(西部)。カナダの東部は日本より13時間遅れ、西部は16時間遅れ。

発音: 英語とフランス語が公用語で、英語の発音はアメリカ英語に近いですが、フランス語を話す地域もあります。

気候: 冬は非常に寒冷な地域が多いですが、夏は快適で過ごしやすい気候です。特に温暖な地域もありますが、全体的に寒冷地が多い。

オーストラリア

れっさー留学
動くコアラかわいい…

オーストラリア:温暖な気候と柔軟なワーホリ制度

オーストラリアは温暖な気候が特徴で、特にビーチやアウトドア活動が豊富な場所です。サーフィンやキャンプなど、自然を満喫するのにぴったりの国。また、オーストラリアのワーキングホリデービザは柔軟性があり、語学を学びながら仕事をすることができます。長期滞在を考える人には、気候や生活環境が非常に魅力的な選択肢となります。

日本との時差: 約1時間(東部)または2時間(西部)。オーストラリアの東部(シドニー、メルボルンなど)は日本と1時間の時差、西部(パース)は2時間。

発音: 英語が主に話されており、イギリス英語に近い発音ですが、オーストラリア独特のアクセントもあります。言葉の使い方やスラングも特徴的。

気候: 温暖な気候が特徴で、夏は暑く、冬は比較的温暖です。特に海岸沿いの都市は、ビーチライフが楽しめる温暖な気候です。

どの職種で永住権を目指すかによって、取得の難易度は国ごとに異なります。
そのため、自分の状況に合った国を選ぶために、十分なリサーチと検討が必要です。

私の体験をもとにした留学先選び

れっさー留学

留学先選び、どう考えた?

私は、ワーキングホリデー(ワーホリ)の意味を見出し、将来のキャリアにも繋がる選択肢を考えた結果、看護留学を選びました。正直なところ、最初はエージェントにすべてお任せでサポート費用もかなり高かった!オーストラリア以外の選択肢はありませんでした。

しかし、コロナ禍でオーストラリアへの入国が遅れ、他の選択肢を真剣に考えることに。そこで、カナダが早く入国できることが決め手となり、最終的にカナダへ留学することに決めました。アメリカと比べて費用が抑えられる点も魅力でした。

カナダは自分でやりたいことを決めて実行できたという自信につながりました。

実際に2か国行ってみた体験談

カナダとオーストラリア、どちらも素晴らしい体験を与えてくれましたが、

私が特に惹かれたのはカナダでした。

ホストファミリーの温かさや、広大な自然、そして何よりも発音が馴染みやすかったことが大きなポイントです。

また、アメリカにも近いという点が個人的に嬉しかったですね。大谷翔平が活躍するというのが野球好きにはたまらないですね。(コロナ禍でアメリカには行けませんでしたが笑)

オーストラリアも素晴らしい国で、日本と時差も少なく家族と連絡が取りやすかったのは良かったですね。多くの思い出がありますが、どちらも素晴らしい選択だったと感じています。

あくまでオーストラリアとカナダの比較に関しては一個人の意見ですので、参考程度にしてください。人によっては、ホストファミリーと合わずカナダは嫌という人もいます。

振り返って留学先、どう選ぶ?

振り返って留学先を選ぶなら、海外で看護師として働きたいですね。かなり英語力はいりますが…。
そしてやはりカナダを選びますね。看護留学はせず自分で模索するかな。

ただ、姪に会いたいので永住は考えないかも(笑)

あとは、カナダやニュージーランドのワーホリも経験してみたいですね!自然を味わいたいです。

最後に

れっさー留学

ここまでのステップを踏んで、自分にぴったりの留学・ワーホリ計画が見えてきたはずです。

オーストラリアなら、31歳以上でも学生ビザやCo-opプログラムで就労可能。いろいろな方法があります。

自分の目的を明確にし、滞在期間や国選びを慎重に検討することで、未来に繋がる素晴らしい経験を積むことができます。これからの一歩を、しっかりと考えて踏み出していきましょう

留学を考える皆様の背中を押すきっかけになれたらうれしいです!

\旅行準備で必要なものをそろえよう/
\旅行準備で必要なものをそろえよう/
れっさー

看護師。FP3級。
看護師向けの英語フレーズや実際に海外で経験したシーンをわかりやすくお届。医療従事者の方だけでなく、海外旅行が好きな方にも役立つ情報をお届けできるよう運営中。

れっさーをフォローする
海外生活・ワーホリ留学・ワーホリ準備
れっさーをフォローする

コメント